
こんにちは!
山形県天童市の「コスモ接骨院」です。
今回は多くの方が一度は経験したことのある「ギックリ腰」について、
その原因と姿勢の深い関係、そして再発を防ぐためのポイントをお伝えします。
■ ギックリ腰とは?
いわゆる「ギックリ腰」は、正式には急性腰痛症と呼ばれます。
突然「ピキッ」と腰に激痛が走り、動けなくなる——。
そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。
重いものを持ち上げた瞬間や、くしゃみをした時などに起きるイメージがありますが、
実際には“何もしていないのに”痛めてしまうケースも少なくありません。
では、なぜそんなことが起きるのでしょうか?
■ 姿勢の崩れが「ギックリ腰の土台」をつくる
実はギックリ腰は、突然起こるように見えて、実は時間をかけて準備されていることがほとんどです。
その最大の要因が「姿勢の悪さ」です。
姿勢が悪いとどうなるのか?
・背骨の自然なS字カーブが崩れ、腰の筋肉に常に負担がかかる
・骨盤が後ろに傾き、腰椎(ようつい)が動きにくくなる
・腹筋や背筋のバランスが崩れ、支えが不安定になる
つまり、姿勢の崩れによって「いつギックリ腰が起きてもおかしくない状態」が続くのです。
特にデスクワークやスマホの長時間使用で「猫背・ストレートネック」になっている方は要注意。
上半身の重さが常に腰にのしかかり、腰の筋肉が常に限界ギリギリの状態です。
■ 「姿勢の悪さ」は関節の動きの悪さから
コスモ接骨院では、ギックリ腰を「関節の動きの不均衡」としてとらえています。
腰そのものが悪いのではなく、
・骨盤
・股関節
・胸椎(背中)
といった全身の関節の動きが悪くなることで、腰に過度な負担が集中します。
このような状態では、ちょっとした動きでも「ギクッ」と痛みが走るのです。
■ 関節トレーニングで姿勢を整える
当院では、痛みを和らげるだけでなく、再発しにくい体づくりを目的としています。
そのために行うのが「関節トレーニング」です。
関節トレーニングとは、
関節を安定させる筋肉を鍛え、正常な関節の動きを取り戻すための運動で
筋肉のバランスを整え、姿勢を根本から改善する施術法です。
施術の流れ
姿勢・動作の検査で原因を特定
硬くなった関節を安全に動かし、柔軟性を回復
正しい姿勢を保つためのトレーニングを指導
この流れによって、腰への負担を軽減し、ギックリ腰の再発を防止します。
■ ギックリ腰を繰り返す人の共通点
実際に当院でギックリ腰を繰り返してしまう方をみると、
次のような特徴があります。
・猫背または反り腰
・デスクワーク中心の生活
・足を組む・片足重心の癖がある
・呼吸が浅く、肩で息をしている
・運動不足または急な運動
これらはすべて「姿勢と関節のバランス」に関係しています。
一度の施術で痛みが取れても、姿勢を正さない限り、再発のリスクは高いままです。
■ 日常でできるギックリ腰予防ポイント
① 座る姿勢を意識する
骨盤を立てて、背もたれに頼りすぎないようにしましょう。
クッションを腰に当てるのも効果的です。
② スマホの位置を高く
下を向く時間が長いほど、背中が丸くなり腰に負担がかかります。
スマホは胸の高さで見るように心がけましょう。
③ 呼吸を深く
猫背の人は呼吸が浅くなりがち。
深い呼吸を意識するだけでも姿勢が安定します。
④ 寝起きのストレッチ
朝は筋肉が固まりやすい時間帯。
腰を軽くひねる・膝を抱えるなどのストレッチを取り入れてください。
■ コスモ接骨院からのメッセージ
ギックリ腰は「急に起きるもの」ではなく、
「日々の姿勢の積み重ねが原因」で起きる“体のSOS”です。
「腰を痛めたから治療する」ではなく、
「腰を痛めない体をつくる」ことが大切です。
当院では、痛みの根本である“姿勢と関節のバランス”を整えることで、
腰の不安を感じない毎日をサポートしています。
🏥 天童市でギックリ腰・姿勢改善ならコスモ接骨院へ
「何度もギックリ腰を繰り返す」
「姿勢が悪いのは分かっているけど、どう直せばいいか分からない」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
一人ひとりの体に合わせた施術で、
“痛みの出ない姿勢”づくりをお手伝いします。
📍山形県天童市 コスモ接骨院
姿勢改善・関節トレーニング専門
お問い合わせはお気軽に
023-666-8850






