こんにちは!
山形県天童市のコスモ接骨院です。
「腰が痛いのは猫背のせいかも…」
そんな風に感じたこと
はありませんか?
実はその感覚、正解です。
猫背は見た目の問題だけでなく、腰痛の大きな原因にもなっています。
今回は、なぜ猫背が腰痛を引き起こすのか、そしてどう改善すればいいのかを詳しく解説していきます。
猫背が腰痛を引き起こす3つの理由
① 骨盤が後ろに傾き、腰への負担が増える
猫背の姿勢では背中が丸まり、骨盤が後ろに倒れた状態(骨盤後傾)になります。
すると、腰の自然なカーブ(S字カーブ)が崩れ、腰の筋肉や椎間板に大きな負担がかかります。
特に長時間の座り姿勢では、腰への圧力が増し、
「立ち上がる時に腰が痛い」「長く座っていると腰が重い」といった症状を引き起こします。
② 腰の筋肉が硬くなり、血流が悪化する
猫背になると、腰や背中の筋肉が常に引き伸ばされた状態で緊張します。
この状態が続くと筋肉が硬くなり、血行が悪くなって疲労物質が蓄積します。
結果、慢性的な腰の張りや痛み、さらにはぎっくり腰のような急性症状のリスクも高まります。
③ 体のバランスが崩れ、他の部位にも悪影響が出る
猫背は腰だけでなく、体全体のバランスを崩します。
背骨が丸まることで、重心が前に移動し、腰が常に身体を支えようと緊張します。
その結果、腰だけでなく、
首・肩・膝など他の関節にも負担が広がり、全身の不調へとつながります。
猫背による腰痛を改善するには?
● 姿勢を意識する
デスクワークやスマホ操作のとき、背中が丸まらないように注意しましょう。
背筋を伸ばし、骨盤を立てることで、腰への負担を軽減できます。
● ストレッチや軽い運動を取り入れる
硬くなった背中や腰の筋肉をほぐすストレッチも効果的です。
特に「太ももの裏(ハムストリング)」や「背中まわり」を柔らかくすることで、骨盤の動きが良くなり、姿勢改善につながります。
● 専門的な施術で骨格を整える
セルフケアだけでは難しい猫背や骨盤の歪みは、専門的なアプローチが必要です。
当院では、関節の動きを正常化する「関節トレーニング療法」により、
猫背を根本から改善し、再発しにくい身体づくりをサポートします。
まとめ:腰痛の根本原因は「猫背」にあり!
腰痛を何度も繰り返してしまう方は、
マッサージや湿布だけでなく、姿勢(猫背)の改善を意識することが大切です。
✅ 座っていると腰が痛い
✅ 朝起きると腰が重い
✅ 姿勢が悪いと感じる
✅ 何度も腰痛を繰り返す
そんな方は、ぜひ一度 天童市のコスモ接骨院 へご相談ください。
あなたの姿勢と関節の動きを丁寧に検査し、
腰痛の根本原因から改善していきます。
天童市 コスモ接骨院
猫背矯正・腰痛改善・姿勢調整に特化
一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術
再発しにくい体づくりをサポート






